寝違えの解説と直し方

代表の松岡です。
今回も様々な状態からの回復をしっかりとお伝えしていきます!

寝違えの起こり方

 

寝違えという「機能不全」は、寝違えが起きる前から既に前兆があります。

肩こりと姿勢の悪化です!

 

▼▼ ツボを突いた解説動画はコチラから ▼▼

加えてポイント解説も行っていきます。

 

首の骨(頚椎)の7番目と胸の骨(胸椎)の1番目の【頸胸椎移行部】がズレて固まっている状態からの不意をついた動きで、寝違えは起こってしまいます。

 

常日頃から姿勢が良い方でも。。。仕事に没頭してしまう時などでは、横から見たら「背中のラインよりも顔が前のめりになる=顔出し型の部分猫背」に陥る事があります!

この姿勢では、先に触れた◎Ⅴ.胸肋関節の項目でも説明をしております、7番目の頚椎と第一胸椎(頚椎の1つ下の背骨)が、一過性にズレてしまいます。

 

ズレた位置にある骨から伸びていく筋肉は、必要以上に伸ばされ続けて、突っ張った弦のような張りが出てしまいます。

ひどい骨のズレであった場合は、じっとしていても、上を向く、下を向くなど、全ての動きに対して痛みを生じてしまいます。

 

寝違えの直し方

 

安静にしておさまっていくものは軽傷で済んでいると考えますが、毎朝の寝起きに「また痛む」ようであれば、詳しい専門家に任せた方が早期回復に繋がりますね。

 

痛めた直後の場合

 

休めることが大事になりますが、安静にした後の動き出しで痛めてしまう可能性があります。

早期回復を図るためには、痛まない起き上がり方を知って、実践してください。

 

痛みが弱くなってきた場合

 

痛みが激しい時期は過ぎても、ちょっと気になる状態が続きやすいのも寝違えの特徴です。

寝起きの動き出し方をマスターしていただく事と併せて、首の7番目の骨と胸椎1番の関節のズレを着実に直していきましょう!

 

今後もさらに情報を刷新して参りますので、お役に立つことができれば幸いです。

 

上半身矯正

猫背矯正

名古屋市中区 月の輪接骨院 お問い合わせはこちら

お問合せ 052-221-7850

LINE@で予約ができます!

TOPへ戻る