5月から始める!整体による「梅雨入り前の体調管理」
5月から始めるとおすすめな「整体での体調管理」についてお送りします。
6月~7月中旬までの間にさまざまな不調を引き起こす「梅雨」
春から夏への季節の変わり目である「梅雨」の時期は、気圧や湿度の急激な変化により、私たちの体にさまざまな不調が現れやすくなります。
特に多いのが「頭痛」「肩こり」「だるさ」「むくみ」、そして「寝ても疲れが取れない」といった不定愁訴です。
原因のひとつが、自律神経の乱れ。
気圧の低下や湿度の上昇によって交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体がうまく順応できなくなるのです。
こうした不調を本格的に感じる前、
つまり「5月のうちに」体の土台を整えておくことが、梅雨を快適に乗り切る鍵になります。
環境に適応する力を高める「整体」
当院の整体では、全身のバランスを調整し、血流やリンパの流れを促すことで、自律神経の働きをサポートすることができます。
特に頭や首、肩、背中といった上半身の緊張をゆるめることは、自律神経の安定にも効果的。
さらに骨盤や背骨の歪みを整えることで、体が本来持っている「環境に適応する力」を高めることができるのです。
当院では、5月を「体調管理のスタート月」と位置づけ、6月〜7月中旬にかけて継続的に施術を受けていただくことをおすすめしています。
定期的なメンテナンスによって、不調の“芽”を早めにケアすることで、毎年つらかった梅雨も快適に過ごせるようになりますよ。
おすすめな整体施術
「なんとなく調子が悪くなる季節」から、「気持ちよく過ごせる季節」へ。
整体で、そんな体づくりを一緒に始めてみませんか?
施術(上半身に不調がある場合)
まず、直近で感じられる関節や筋肉の痛みや辛さから回復させていきます。
例えば、首や肩に出る痛みや辛さであれば、上半身への整体を施します。
首(頚椎のカーブ)と肩のバランスを正してストレートネックからの回復、肩甲骨を剥がして動かし、肩の動きを向上させていきます。
揉む・ほぐすよりも、持続的な痛みや辛さからの回復を促していくことができます!
首・肩・上半身の不調・お悩みがあるという方
施術(下半身に不調がある場合)
そして、腰や股関節や足腰に出る不調・痛みや辛さには、骨盤を中心とした整体を施します。
骨盤と股関節、腰椎(背骨)の位置を正して、適切な動かし方に誘導していきます。
当院の姿勢矯正は、痛みの早期回復を可能にして、再発を防ぐ効果も付与されてきます。
下半身・骨盤・足腰周りの不調・お悩みがあるという方
施術(全身に不調がある場合)
猫背姿勢や姿勢全体を正す施術は、全身に及ぶ諸症状を回復させていくことが出来ます。
サイン(徴候)から読み解き、自律神経の乱れの原因の1つである身体の痛み・辛さが回復されていく中で、免疫力を高める生活習慣の話などを少しずつ取り入れていくことで、あなたの自律神経の乱れが引き起こしてきた原因を減らしていくことが出来ます!
全身の不調・痛み・姿勢・お悩みがあるという方
月の輪接骨院で行う「整体(姿勢矯正)」は、さまざまな不定愁訴や自律神経症状からの回復も叶えられます!
身心の不調を感じる方、是非一度月の輪接骨院にご相談下さい。