自律神経の回復に有効な施術について

皆さまから多くのご質問をいただいている「自律神経の乱れ」についてコラムを書いていきます。
自律神経が乱れる原因は人によってそれぞれあると思いますが、問題(伴う不調)を知ることで、今の状態から回復していく方法を見つけていきましょう!

自律神経の回復に有効な施術について

①自律神経の乱れとサイン(徴候)

自律神経が乱れてくると、身心にさまざまなサイン(徴候)が見受けられることがあります。

■ストレスを溜めてしまう

■お腹がゆるくなる・あるいは便秘になる

■乗り物に酔いやすい

■耳鳴りがする

■ほてりやのぼせを感じる

■みぞおちの苦しさ・痛み

■不眠がちである

人は直近で感じるようになった不調に対しては、心配になって気にかけるのですが、長くその不調に苦しんでいる方にとっては「慣れ」てしまっていて、気にかけなくなってしまうこともあるようですが、放っておいても問題が無くなることは少ないと考えられます。

不調の原因を知って、対策されることをお勧めします。

 

②サイン(徴候)から考えられる原因

自律神経の乱れには、

・身体の免疫力(腸内環境と基礎代謝)

・食生活を含んだ生活習慣(ホルモンバランス)

・人間関係等による心因的な悩み(ストレス)

・身体にかかる慢性的な肉体への負担(痛み・辛さ)

などの1つがあてはまるだけでも、自律神経の乱れになることもありますが、先に挙げた問題を抱えたまま過ごしている期間が長くなると、いくつも複合してしまうこともあります。注意が必要です。

 

③自律神経の働きを正していく

②の項目で挙げた原因に対して、それぞれアプローチする方法はあります。

中でも、月の輪接骨院の強みである「姿勢矯正」で行える自律神経の働きを正す「施術」をご紹介します。

 

★月の輪接骨院の実際の施術★

カウンセリング

自律神経の働きを正していくには、カウンセリングを通じて今の身心の状態を知る事が必要になります。

あなたの身体に出ている不調・ご不安をしっかりヒアリングし、回復させやすい身心に出ているサイン(徴候)から着手していきます。

 

施術(上半身に不調がある場合)

まず、直近で感じられる関節や筋肉の痛みや辛さから回復させていきます。

例えば、首や肩に出る痛みや辛さであれば、上半身への整体を施します。

首(頚椎のカーブ)と肩のバランスを正してストレートネックからの回復、肩甲骨を剥がして動かし、肩の動きを向上させていきます。

揉む・ほぐすよりも、持続的な痛みや辛さからの回復を促していくことができます!

首・肩・上半身の不調・お悩みがあるという方

「上半身矯正」はこちら▶

施術(下半身に不調がある場合)

そして、腰や股関節や足腰に出る不調・痛みや辛さには、骨盤を中心とした整体を施します。

骨盤と股関節、腰椎(背骨)の位置を正して、適切な動かし方に誘導していきます。

当院の姿勢矯正は、痛みの早期回復を可能にして、再発を防ぐ効果も付与されてきます。

下半身・骨盤・足腰周りの不調・お悩みがあるという方

「骨盤矯正」はこちら▶

施術(全身に不調がある場合)

猫背姿勢や姿勢全体を正す施術は、全身に及ぶ諸症状を回復させていくことが出来ます。

サイン(徴候)から読み解き、自律神経の乱れの原因の1つである身体の痛み・辛さが回復されていく中で、免疫力を高める生活習慣の話などを少しずつ取り入れていくことで、あなたの自律神経の乱れが引き起こしてきた原因を減らしていくことが出来ます!

全身の不調・痛み・姿勢・お悩みがあるという方

「猫背姿勢矯正」はこちら▶

月の輪接骨院で行う「姿勢矯正」は、自律神経症状からの回復も叶えられます!

身心の不調を感じる方、是非一度月の輪接骨院にご相談下さい。

名古屋市中区 月の輪接骨院 お問い合わせはこちら

お問合せ 052-221-7850

LINE@で予約ができます!

TOPへ戻る