第128回 なんだか老けた…。その原因は猫背?

こんにちは。名古屋市中区栄にある月の輪接骨院 猫背矯正マイスターⓇの三輪です。
本日は、「なんだか最近、肩や背中が重い…」「鏡を見ると背中が丸まってみえる…」年齢と共に多くの人が抱える猫背のお悩みについてです。
放っておくと見た目の印象が老けて見えるだけでなく、健康面にも影響を及ぼすことをご存知でしょうか?
今回は猫背の特徴と原因・体への影響を分かりやすく解説していきます。

1⃣猫背の特徴

あなたも当てはまる?猫背の特徴!

 

☑ 頭が前に突き出ている:肩よりも耳が前に位置する
☑ 肩が内側に巻き込んでいる:いわゆる「巻き肩」の状態
☑ 背中が丸まっている:横から見る背骨が大きく湾曲している
☑ お腹がポッコリ出て見える:骨盤が前に傾きやすく、見た目にも影響

 

あなたはいくつ当てはまりましたか?

1つでも思い当たる場合は、猫背の可能性があります。

 

2⃣猫背の原因

なぜこうなるの?

猫背になる原因は、以下のような日常のクセや体の変化にあります。

1.筋肉のアンバランス

背中の筋肉(菱形筋・僧帽筋など)が弱くなり、胸や肩の筋肉(大胸筋・小胸筋など)が硬くなる。

2.骨盤や股関節の柔軟性低下

骨盤が後ろに傾くと腰が丸まり、背骨全体が湾曲して、猫背が固定される。

3.長時間の不良姿勢

スマホやPC使用で頭が前に出る

「頭部前方位」が習慣化

4.深層筋の弱化

腹横筋や横隔膜が弱ると体幹が不安定になり、姿勢が崩れる

5.心理的ストレスや疲労

ストレスや疲れで体が縮こまり、猫背姿勢が固定化される

 

猫背は複数の要因が絡む問題です。

なので、優先順位を立てて施術するのがカギです!

 

3⃣猫背が身体に与える悪影響

猫背は見た目だけでなく、健康にも次のようなリスクをもたらします。

●肩こり・首こり

肩や首に過度な負担がかかり、慢性的なコリが生じる

●腰痛

骨盤が歪み、腰に余計な圧力がかかることで痛みを生じる

●呼吸が浅くなる

猫背になると胸が圧迫され、深い呼吸が出来なくなり、疲れやすい体質に

●血行不良

全身の血流が滞り、むくみや冷えを引き起こすことも

 

まとめ

猫背はただの姿勢の崩れではなく、身体全体の健康に深く関わっています。

 

当院の猫背姿勢矯正は、のべ10,000人の姿勢矯正をしている姿勢の専門院です。

猫背でお悩みの方は是非当院にご相談下さい。

きっとあなたのお役に立てられると思います。

 

まずは、下のLINEからご連絡ください。

 

 

名古屋市中区 月の輪接骨院 お問い合わせはこちら

お問合せ 052-221-7850

LINE@で予約ができます!

TOPへ戻る